思考ノイズ

無い知恵を絞りだす。無理はしない。

ファンタジー作品を理屈で説明できる度合いで評価が変わる

君の名は。の快進撃がすすんでいる。歴史に残る大ヒットが確実となっている一方で、この作品に対して批判的な意見もよく見かける。これだけ大ヒットした作品だからいろいろな意見がでるのは当然のことではあるが、同じく大ヒットした「シン・ゴジラ」と比較すると批判的な内容の比率が大きい。

 

実は私の奥さんもまさにこのスタンスだった。最初に「君の名は。」を2人で見たあと、首をかしげていた。そのあと、おっかなびっくり見に行った「シン・ゴジラ」に関しては非常に評価が高かったようだ。私はどちらの2作品もほぼ手放しで喜んだ。もちろん多少の突っ込みどころはあるにはあったが、全体を通して大傑作というスタンスだった。そのため、この2作品に対して評価がぱっくり分かれた奥さんが当初不思議だった。

 

そのあと話をして、よくよく話してみて、私の中で一つ結論が導き出された。まず前提として彼女は理系の世界で生きている女性である。このことが「シン・ゴジラ」のみの評価を大きく引き上げた。この映画はゴジラの存在そのものがファンタジーであるものの、その出現理由、政治対応、科学的解決などすべてが理詰めで説明される。わかりやすかったのだろう。

 

しかしながら同じく理系である私は「君の名は。」も評価をしてしまっている。そこにはこうしたファンタジー作品への慣れの違いあるのではないかと考えた。私の奥さんは漫画・アニメを見た経験がほとんどなく育っており、ゆえにこうしたファンタジー作品に対してもほとんど触れてこなかった。この作品をみた後に放った第一声が「なんで2人が入れ替わっているのかわからなかった。」である。一方で私を含め、日本人の多くは幼少期に漫画・アニメに触れる機会があり下地ができる。この下地の有無が私と奥さんの感想に違いを生んだに違いない。

 

もちろん「君の名は。」に批判的なほかの人の多くにもこの下地はついているから当てはまらないだろうが、このファンタジーが「どれだけ理屈で説明できるか」というというポイントが評価の割合に影響を及ぼすことは考えられるだろう。現に批判のおおくは「~が説明できない」というサマリーに集約できるのはないか。

 

君の名は。」も「シン・ゴジラ」も全体的には素晴らしい作品・出来栄えであることは前提ではあるが。その中でファンタジーのグレーな部分がどこまで説明できるか・納得できるかによって評価の度合いは変わってくるのではないかと考察をしてみる。