思考ノイズ

無い知恵を絞りだす。無理はしない。

使徒としてのゴジラ、ネルフとしての日本政府 「シン・ゴジラ」 ネタバレ

話題のシン・ゴジラみました。初4Dで見たのですが、まぁ、面白かったけど、追加した料金分楽しめたかというとそこは微妙なところ。

 

んなこたぁ、どうでもよいんですよ。ゴジラですよ。いやーよかった。よい噂をよく聞くので期待値のバーは上がっていたのですが、それは楽に超える程度のできではあったと思います。現代の社会問題を色濃く映したうえでのまさに2016年だからこそのゴジラ映画ではないでしょうか。2016年版ゴジラである。

 

まず、ゴジラとの戦闘アクションがよかった。これは私の世代でドンピシャのエヴァンゲリオンの新しい使徒との闘いが見れたという点で大満足です。エヴァンゲリオンでは心理描写の妙というかたちでよく語り継がれていますが、アクションシーンもなかなかよくできるという。使徒という未知の巨大生物とどう戦うか、かれらの生物的解析をおこない、弱点を分析し、それを実行する、というながれがまさかの使徒としてのゴジラを相手に実写でみられました。これはテンションがあがるぅ!しかも人類側は巨大決戦兵器ではなく、2016年時点での現代兵器でたいおうしていかなくてはならない。この点においてリアリティラインが上がっており、ハラハラがとまらない。

 

ゴジラが使徒ならば、対峙するネルフは日本政府ということになるでしょう。リアリティラインといえば、この日本政府の対応を異様にねちっこく、政治性を前面に押し出して描画している。攻撃一つをおこなうにしても決定するための総理の決断が必要。これはルールであり政治的力を抑制するためにあるのだが、こうした事前に想定を全くしていなかった、不測の事態に対する適用にも当てはめることで、どこかコメディ的な、滑稽な様子が映し出されている。この滑稽さはなにも政府だけではなく、一般市民の生活にも描画されている。最初に上陸したゴジラがいなくなったあとの、一時的になにもなかったようにすごされる平和な生活や、ゴジラを倒すのか守るのかで二分されるデモ活動な客観的にはそんなことやっている場合かとすこしわらけてくる。なぜそれがおもしろいかというと、そんな不測の事態下での笑ってしまう行動は実際の大震災という不測の事態下で、われわれが現在までとっている行動だからなのだ。スクリーン全体で鏡を映し出されている気分になる。

 

さらに2016年版というところを強調したいのはやはり放射線被害の描画である。シーベルト半減期ガイガーカウンターといった単語は2011年以前では説明なしに使えない専門用語であったが、2011年の悲劇を乗り越えた日本人はこれらの言葉にたいするリテラシーがある。まさに、今の日本が見るべき映画だ。

 

一応気になったところもいくつか示したい。クライマックスのゴジラへの攻撃シーンは超興奮してみたのだが、あの電車や新幹線無人体当たり攻撃は線路が正常な状態であることが前提で、あの崩壊した東京都内でそれはのぞめるのだろうか。それはあのアーム重機も同じことがいえる。あそこまでなんなく近づくのって整備がちゃんとしてないとだめよね、と思った。

 

あと、日本政府ができるやつもしくいいやつで、足を引っ張るむかつくやつがいないのができすぎているかと思いました。不測の事態、情報が少ない中でいろいろな人がそれぞれの立場で発言をするのだが、全体を通しては同じ方向を向いていて、こうしたときによくあらわれるわけのわからない説明で流れをぶち壊すいやなやつが誰一人いなかったのはあまり現実的な組織のかたちではないかと思いました。もうちょっとイラっとくるやつがかき回してもよいかと思います。

 

まぁ、それにしたって面白かった。2016年日本で生活している今に見るべき、2016年版ゴジラの決定版で間違いないでしょう。とても大満足でした。