思考ノイズ

無い知恵を絞りだす。無理はしない。

漫画「一丁目のトラ吉」

anond.hatelabo.jp

ブックマークコメントでも書いたのですが、「一丁目のとら吉」という漫画が実家に置いてあってよく読んでました。誰がどのようにして買ったのか全く不明だったのですが。 この増田をみてついつい思い出して検索したところ、電子書籍でもあるんですね。本当にいい時代。 5巻完結、そういえば途中までしかなくて続きを読んでいなかったこととも思い出してついつい一括購入しちゃいました。

主人公は猫のこの作品。さらに特徴として猫同士は言葉によるコミュニケーションがとれるのだが、人間の言葉は象形文字のような言語で、「なにか言ってるんだろうけど、内容は詳しく理解できない」様子が表現されています。ネコ語、人間語なる解釈もでてきます。

f:id:bython-chogo:20180729112556p:plain

この物語は飼い主家族や妹猫のチビ、犬のモジャとの「家族・家庭」、さらには飼い猫、野良をふくめたご近所さんの猫たちとの「外」とのコミュニティを舞台として、人間社会に適応して生活を送る猫たち物語をトラ吉の目線からすすめられていきます。何気ない人間の日常が猫目線になると途端に滑稽に見えてくるような描写や、捨て猫、責任感が薄い飼い主など猫を取り巻く日常の中の社会問題が当事者?の視点から書かれているので実はよりリアリティが浮きだってくるように見えます。

私が特に好きな話はシロクロという猫の回です。 ごはんだけ特定の家からいつももらって普段は野良のように生活をしている半野良のシロクロは、その飼い主家族が自分をおいて突然引っ越しをしてしまったことを知ります。

f:id:bython-chogo:20180729121421p:plain

それでも、もぬけの殻となった家の前を離れようとしないシロクロ。まわりの猫も彼を諭すのですが頑に居座り続けます。そんななかその家に別の家族が引っ越してきます。シロクロとその新しい家族とのやりとりがトラ吉目線で進められます。

作者のセツコ・山田さんは自分の家族や飼い猫をモデルにして実際に起きたことをベースに猫目線で描いているのかと思われます。猫を愛し、よく観察していなくてはこんなリアルな話はなかなか書けないのではないでしょうか。

猫好きにこそぜひ読んでいただきたい作品となります。