思考ノイズ

無い知恵を絞りだす。無理はしない。

カルテット第7話

過去の回想だった衝撃の第6話の続きで、巻夫妻(宮藤官九郎松たか子)の時間が現在にもどり、さらに一年間止まっていた夫婦の時間が動き始める。しかも再起動後の最初の共同作業は死体(実はピンピンしている有朱(吉岡里帆))を一緒に捨てに行くという展開だ。

印象深いのは真紀(松たか子)の変わらない幹生(宮藤官九郎)への想いだ。突然出くわした旦那に対して、ちょっと離れた瞬間に、ふっと鏡をみては髪を整え口紅をいれる。さらには殺人をしたとしている夫の逃亡を促し率先してついていこうとする。「つまんない私の人生などどうでもいい」という言葉の通り、幹生によって人生が充実した様子がわかる。最後シーンですずめ(満島ひかり)に話したように真紀にとっての幹生「つまらないものを面白いっていう面白い人」だったのだ。ちなみにこの言い回しは第1話の「はっきりしない人にははっきりしない、はっきりとした理由がある」に通ずるものがある。

 

第6話で残酷までにすれ違っていた2人の関係だが、こうした真紀の一途さを受け止められない幹生にだけ原因があるようには描かれていないのがカルテットの絶妙なバランス感覚といえる。久しぶりに2人の家に戻り、食事をする。幹生が話をしようとする瞬間に柚子胡椒をとりに台所に向かい、ワインをすすめる。1年ぶりに最愛の人に出会えた真紀だがマイペースなズレを修正できない。(幹生もから揚げレモン問題のように自分の意見を主張できない)。ああ、やっぱりズレてしまう夫婦なんだな、と視聴者にみせてからの、離婚届の提出(&出頭)である。

さらに注目すべきは真紀をすずめが別荘に帰らそうするシーン。第3話の蕎麦屋のシーンがよみがえる。同じシャンプーの匂いが弱いきずなの家族を打ち破らせた第3話だったが、今回はそのシャンプーの匂いでも夫への強い想いに勝つことができなかった。「抱かれたいの」という一言ですずめを諦めさせた、真紀の芯の強さが際立った。

 

前回にひきつづき今回も男性陣は場面転換のブリッジで、シリアスに落ち込みそうな空気の流れを和らげるコント的な差し込みが笑いを誘った。閉じ込められた別府は助けを呼ぶ紙を扉の下からだしたにも関わらずひっくり返る。助けられたら助けられたで真紀のおしゃべりの通りにタンクトップになるまでまくられた袖。サルを探していた家森は、棒人間スライドや、軽井沢音頭、そして「ほっとけーき!!!」キックなど。これに追加して有朱の謎のドライビングテクニックが随所に挟み込まれ(真顔でバックしていく有朱の顔が超ツボだった。)、構成の妙が際立っていたように思う。

第5話の後半、「地獄の女子会」から始まった2回半にわたる第2章は真紀の秘密が明らかになったことで幕を閉じたようだ。第6話にはどう着地をつけるのか不安を覚えたが、終わってみればこれまた見事な締め方だ。これでカルテットメンバー4人全員の過去が明らかになり、次回からは最終章で、4人の関係に進展がみられそうだ。過去ではなく、4人の今、さらには未来が見渡せるようになる。思考を刺激してくれるこのドラマに最後までついていく所存である。